ここ最近、ご自身の靴を残したまま、他の患者さんの靴を履いて帰ってしまう方がおられました。来院された方の連絡が取れる方にはご連絡しましたが、いまだに靴をお間違えになった方はわからないままとなっております。
当院は3か月に1回しか通院しておられない方が多いことから、一度間違いが起こると、長期間間違いに気づかれない可能性も高くなってしまいます。靴箱にも新たに靴の履き間違いへの注意喚起を掲示しました。どうぞよろしくお願いいたします。
ここ最近、ご自身の靴を残したまま、他の患者さんの靴を履いて帰ってしまう方がおられました。来院された方の連絡が取れる方にはご連絡しましたが、いまだに靴をお間違えになった方はわからないままとなっております。
当院は3か月に1回しか通院しておられない方が多いことから、一度間違いが起こると、長期間間違いに気づかれない可能性も高くなってしまいます。靴箱にも新たに靴の履き間違いへの注意喚起を掲示しました。どうぞよろしくお願いいたします。
今日は大阪も寒いです。皆様、引き続き体調管理にはどうぞお気を付けください。
2-3月は転勤や就職、就学などの準備を行うことも多い時期ですが、自立支援医療制度を利用されている方は、住所変更がある場合には手続きが必要になります。特に当院で手続きを行っている方は、転居は教えていただかないと情報を把握できませんので、早めにお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。
先週末から大阪も急に冷え込んできました。皆様、どうぞ温かくしてお過ごしください。
年末年始の診療についてお伝えします。
年末:12月28日(土)午前まで
年始:1月6日(月)午前から
となります。予約をすでにお取りになっている方は大丈夫だと思いますが、まだの方は薬の備蓄をご確認いただき、余裕を持ったスケジュールでの受診をご検討ください。どうぞよろしくお願いいたします。
本日から保険証の新規発行は停止される、というのはニュースでもみなさんご存知かと思いますが、他院からの情報で、元の保険証を処分してしまった、という話をおうかがいしております。当面1年程度は元の保険証もマイナ保険証と共にお持ちになる方がトラブルを避けられると考えますので、しばらくは元の保険証もマイナンバーカードと共にお持ちください。どうぞよろしくお願いいたします。
ニュース等でもご存知かと思いますが、 12月2日以降、基本的にマイナンバーカードと保険情報が紐づいた、いわゆるマイナ保険証のみを用いた保険情報の確認を行うことが決まっております。
当院は自立支援医療を利用されている方も多く、制度利用のためマイナンバーの情報が必要になりますので、次回以降の受診時にはマイナンバーカードをご持参いただきますよう、よろしくお願い申しあげます。
転職等がない方は1年間は経過措置で現在の保険証が使えますが、いずれかの時点でマイナンバーの情報が必要になりますので、マイナンバーカードを一度お持ちください。
マイナンバーカードを作っておられない方は、厚労省から「資格確認書」が必ず届きますので、そちらをご持参ください。
こちらもできる限りの対応をしたいと思いますが、円滑に受診が進みますよう、皆様のご協力をお願い申し上げます。